教育活動

2022年9月12日

全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022...

 9月11日(日)に全国都道府県対抗eスポーツ選手権2022TOCHIGI eFootball部門 関東ブロック代表決定戦に参加しました。本校の紫芝正幸君が山梨県代表として参加してきました。試合結果は以下の通りです。  1回戦  VS 茨城代表  PK 6 対 5 2回戦  VS 神奈川代表 1 - 2 敗戦 1試合目、2試合ともに非常に盛り上がった対戦にな...

2022年9月6日

卒業生講話(1学年)

1学年「総合的な探求の時間」の中で、本校卒業生をお招きして講話を聞きました。現在勤めている会社や通っている学校でのこと、高校生活を振り返って1年生のうちから始めておいた方が良いことなどアドバイスを頂きました。身近な先輩の話ということもあり、生徒は自分の将来を具体的に考えるため真剣に聞き入っていました。 

2022年8月28日

リアルファインディング山梨に参加しました...

 8/27(土)にリアルファインディング山梨 ~youは山梨で何をする?~ に参加してきました。16組中、高校生の発表は数組の中(他は大学生等)、予選を通過した本校 2年 本間玲君、古屋佑都君が出場してきました。結果は残すことができませんでしたが、大学生の発表や各企業の代表取締役の皆様に貴重な意見を頂く事ができました。出場した二人も、挑戦する事のすばらしさや自分たちのアイデアを...

2022年8月12日

全国高等学校総合文化祭新聞部門に参加

第46回全国高等学校総合文化祭東京大会新聞部門が8月1日から3日まで、三輪田学園中学校・高等学校で行われ、3年1組の坂本優良さん、3年6組の宮澤一青さんの2名が参加しました。大会のメインは全国の仲間と一緒に取材を行い、新聞を作成することです。坂本さんは大都会東京の鉄道網、新高輪ゲートウェイ駅などを取材、宮澤さんは日本の報道の中心、時事通信社などを取材しました。新聞作成を通して、...

2022年8月1日

第17回若年者ものづくり競技大会 ウェブ...

7月27日、7月28日の2日間、広島県で行われた若年者ものづくり競技大会 ウェブデザイン職種に参加してきました。ホームページを5時間以内に作成し、見た目や技術を競いあう大会です。本校から2名の生徒(清水君、坂本君)が参加しました。専門学校生もいる中で2名とも精一杯頑張っていました。結果は一歩届きませんでしたが二人とも大会が終わった後は満足した笑顔でした。また、これからもいくつか...

2022年7月25日

第12回関東甲信越高校生溶接コンクール参...

7月16日(土)に、東京ビックサイトで開催された第12回関東甲信越高校生溶接コンクールが行われました。関東大会ということで、県代表として3年5組石戸谷さんと3年6組功刀君が参加してきました。北陸大会との併催及び大きな展示会の中でのイベントとあって、だいぶ緊張していたように見えましたが、やることはしっかりやったという印象でした。結果は、功刀君が4位、石戸谷さんが17位となりました...

2022年7月23日

全国都道府県対抗eスポーツ選手権eFoo...

全国都道府県対抗eスポーツ選手権eFootball2022山梨県代表決定戦に参加してきました。大会会場は昭和町にあるE-SPORTS CAFE GAMESという所で実施しました。本校1年生の紫芝君が参加してきました。 結果は見事優勝する事ができ、山梨県の代表として関東大会に出場する事が決まりました。関東ブロック決定戦は9月に実施する予定になっています。全国大会に向けて...

2022年7月12日

甘利山清掃ボランティア活動に行ってきまし...

7月11日(月)、甘利山山頂で3年ボランティア委員12人が甘利山清掃ボランティア活動を行いました。ボランティア委員たちはレンゲツツジに日光が当たるよう、株の周囲の笹の刈り取り作業を、汗をかきながら行いました。きれいになった様子をみて、とても感激していました。 

2022年6月23日

甘利小学校 「町探検 in 韮崎工業」!...

6/16(木)に甘利小学校の皆さんが韮崎工業へ遊びに来てくれました。小学校の教育活動で「町探検」を実施する際に韮崎工業をコースに選んでくれました。本校の実習室などを見学し、小学生の皆さんに驚きと発見をご提供できたと思います。目を輝かせた小学生の皆さんの笑顔はとても素敵でした。これからも勉強や学校生活を頑張ってくださいね。

2022年6月17日

1年生対象の職業講話を実施しました。

6月15日(水)、1年生の「総合的な探求の時間」で、職業講話を実施しました。講師に佐々木 啓二様(株式会社ササキ 代表取締役)をお招きし、「SASAKIが求める人財とは」という題目で講演をして頂きました。会社の概要から社内外での取り組みまで、幅広い内容でした。先週の企業・上級学校見学会に続き、日頃の授業の中では聞くことのできない内容に生徒は聞き入っていました。質問も多数あり、非...